固有名詞・数詞・用語比較

フランス語の原文を参照出来るようになってから、FWDさんを始め、複数の方々と検討する機会がありました。
そして各種翻訳と比較すると、いろいろと興味深い事が発見されてきました。
備考は大修館の辞書で見てみました。

ロザリーの持ち物の翻訳でその端緒をどうぞ

En Famille Nobody's Girl The Adventures of Perrine 津田 穣 訳 二宮フサ訳 備考
un sifflet fait dans une noisette a whistle made from a nut a whistle made out of a hazelnut 榛で作った笛  ハシバミで作った笛 「呼び子」、ピーとか単音でなる小さな笛のようです。「口笛」という語義が先に来てます。
des osselets  some bones :- 小骨  おはじき 「小骨」という語義が先ですが
「羊の趾(し)骨を用いる一種のお手玉」
というのもあります。
un dé a thimble a thimble 骰子  さいころ 確かに、「さいころ」も有りますが、「指ぬき」というのもありますね。ドミノの札というのもあります。
昭和9年の白泉社の辞書には「指ぬき(裁縫用)」が最初でサイコロはその次です。
déはÉtui de métal. 金属で出来た入れ物(覆い)
un morceau de jus de réglisse  a stick of liquorice a stick of licorice 葡萄酒壜のかけら  かんぞう飴 morceau 「一口分の食物」
jus 「ジュース」
reglisse 「甘草」
jus de reglisse  「甘草汁(かんぞう汁)」
白泉社では
jus de reglisse が 「アルト・パスト」という薬と書いてあります。
morceau 食品の一切れ分
trois sous  three cents three pennies 三銭  三スー
un petit miroir en zinc  a little mirror a small metal mirror 亜鉛の小さな鏡  小さな亜鉛の鏡

サイコロというのはお二人ともそう訳していますが、英語は指ぬきと訳しています。
どこで、葡萄酒びんのかけら、というのが出てきたのか不明です。確かに、色は似ていそうですが...。

参考までに完訳本でない本の場合

偉大な文学者、菊池寛氏のではロザリーのポケットは完璧です。
「ロザリは、云はれた通りにいろんなものをポケツトから出しました。胡桃殻でこしらへた笛、指輪、甘草の棒、お金三セント、小さな鏡、タルウエルは、直ぐ鏡を取り上げました。」

しかし、文学者 西条八十氏は津田訳や菊池訳などを適当に読んで、原典に当たっていないことを暴露します。

「くるみのふえ、さいころ、ぶどう酒びんのかけら、お金が三スー、それからすずでできた小さなかがみ。」
真っ当に訳出していれば、津田訳と同じ誤訳「さいころ、ぶどう酒びんのかけら、」とは絶対にならないです。
ZINCを錫と訳出しているのも面白いですね。

少女小説作家 水島あやめ氏は、持ち物は女の子らしい持ち物へと創作がなされています。
「ちいさながまぐち、おもちゃのふえ、ゆびわ、ちり紙、小さな鏡・・・」

それぞれ工夫がありますが、
小さな笛、おはじき、指ぬき、キャンディ、3スー、亜鉛で出来た鏡
と翻訳するなら13歳の当時の女の子の持ち物として妥当ではないでしょうか。


特殊文字を手動入力しています。
é← é
è← è
à← à
ê← ê
â← â
ë← ë
ç← ç
æ← æ
œ← œ(これが表示出来ないブラウザもあると思います。OEと引っ付いた文字です)

戻る